TOTAL REPAIR KOGA
-
福島県伊達市
TOTAL REPAIR KOGA
トータルリペアコガ
-
- フリガナ
- トータルリペアコガ
- 地域
- 福島県 > 伊達市
- 電話番号
- 080-1804-7892
- 担当
- 小賀坂
店舗情報
- 自己紹介
-
トータルリペアKOGAと申します。
リペア(インテリア・ホイール・マニキュア・ガラスコート)に関するご相談は是非とKOGAへ、価格の提案・仕上がりには自信あります。
持ち込みのお客様には特典をご用意しております。
是非ともご用命宜しくお願い申し上げます。ソファ張替もやってます。
- 家族紹介
-
家族8人
自分本人(リペア職人全般)妻(ウットリペア職人)、子供3人(長男高校3年経営ビジネス科…将来は?)(二男…高校一年兄同じく経営ビジネス)(三番目…またもや男…小4やんちゃ)弟同居…会社員ながらわしの仕事手伝ってくれる良き技術者…エンジニア
その他…じいさん・ばあさん(ばあさんも張替ミシン縫製師)家族総動員で仕事してます。
- 住んでいる町の紹介
-
伊達市梁川町・・・のどかで緑ある自然あふれる街です。
あんぽ柿で有名・果樹栽培も盛んでおいしいものたくさんあります。
- オーナー紹介記事
-
※リクルート「アントレネット」に掲載されたオーナー紹介記事がご覧いただけます。
★3年間、このビジネスを成功させてきた秘訣とは!?
【PROFILE】
・小賀坂オーナー
・福島県 トータルリペア加盟店
3年間事業を成長させ先輩オーナーのお手本のような存在となる。
アントレにも3度登場。震災も乗り越え、常に高い目標を持ち続け、新たな事にも積極的に取り組む。
【独立のキーワード】
夢を叶える、まずは行動、やった分だけ結果に結びつく
【独立・起業のきっかけは?】
★あっという間の3年間。会社員では味わえない、濃い3年でしたね。
独立してからの3年を振り返るとあっという間でしたね。
1年目は顧客を掴むのに必死でした。
2年目は掴んだ顧客にしっかり価値をお返ししながら、新規を増やしていく。
3年目はさらに高い目標を置いて、既存のお客様と新規のお客様のバランスを考えていました。
それまでの会社員生活が充実していないとは言いませんが、独立してからのこの3年間は本当に濃いものでした。
何より、自分で勝ち取って掴んできたお客様に、自分でリペア作業を行い喜んでいただく。その醍醐味は代えがたいものがあります。
3年間の活動で肌で感じるのは、物が壊れたら交換するという文化から、リペアをして使い続けるという流れが徐々に到来していると思います。
【独立・起業のプロセスは?】
★知識と技術の組み合わせが新しい道を拓いていく。
技術はこれでいいというものはありません。
お客様から頂く仕事は常に状況が異なります。経験の積み重ねによって、この時はこうした方がいいなと、相場観で対応していく仕事ですので、依頼された仕事はどんどんチャレンジしてみるべきだと私は思います。
例えば、先日こんな経験がありました。
風呂場のキャビネットが壊れたので修復して欲しいというお客様がいました。
私は出来るか迷ったのですが、思いきって受ける事にしました。
そこで活かせたのが「車のインテリアリペアの知識」、「ホイールの面取り技術」「サッシリペアの塗料の技術」これらの応用なんです。
これとこれを組み合わせればイケるなと、アイデアがひらめいた時は快感ですね。
【今だから笑える話】
★4種目を事業としていますから、失敗が次のアイデアの源泉です。
インテリアリペア、マニキュアコート、ホイールリペア、ウッド&サッシリペアをアイテムとしているので、一通り覚えるのが大変で、何度も失敗しました。
今では家具やフローリングが修復できるので、各リペア技術も非常に役に立っていますね。
【仕事の魅力・やりがいは?】
★高校生の子供も「お父さんの仕事もいいね」と言っています
独立から3年、子供も高校生になり「お父さんの仕事もいいね」なんて言ってくれています。私は「よし、きたな」とこれまでやってきた事が間違いではなかったと嬉しく思っています。
独立当初の売上は月間10万円だった事もあります。
そこから目標を持ち、営業に回り、技術を磨き続けたことで月間100万円を超えるようになりました。
そして、夢はまだまだ広がっていて、自ら買い付けたホイールにリペアを施し、自ら販売していくなんていう構想も持っています。
さらに、家族が「この仕事をやっていて良かった」と感じてもらえるように、一緒に余暇を楽しんだり、車を購入したり、家を広くしたり、サービスや形として何か残せるといいと思っています。
【私の ON OFF】
★今後は時間確保の為にも、さらに仕組化はしていきたいと思います。
母や弟にも仕事を手伝ってもらっているので、きっちりした切り替えというよりもプライベートと仕事は非常に近いものですね。
50代、60代になったらさらに仕組化はしていきたいと思います。
そうすればもっと時間に余裕ができるかと思いますね。